藍染生地でソファの張り替え

  素晴らしいお客様の作品をご紹介。 藍染めの生地でソファの張り替えをされました。 個人のお客様でこのクオリティの高さには驚きです。 この「刷毛目」の生地は厚みがあり、ソファや椅子の張替えに適しています。しかも、生地の凹凸が肌に触

生地幅について

生地を購入する決め手として、生地幅のことを考慮される方は多いかと思います。 それぞれ作る目的により裁断のし易さ等に影響してきますよね。 弊社でもそうですが、手芸屋さんなどでよく販売されている生地にはすべて「規格」があり、予めこの生地は何cm

1月の再入荷生地

長らく欠品していた人気の絣柄が先日やっと再入荷! 生地の詳細も含め詳しく紹介させて頂きます。 絣の中でも群を抜いて可愛く、特に女性からの人気が高い「変わり矢絣」。 こちら実に2年ぶりの再入荷となりました。 絣は無地や縞に比べて、その工程の多

藍染刺し子のタキシード

    先日海外のお客様よりとっても素敵な写真が送られてきました。 なんと!自身の結婚式のタキシードに弊社の生地を仕立てて着用してくれたと言うのです! 涙が出るほど嬉しいことですよね。遥か遠い日本の生地を買い求めて頂ける

新年のご挨拶

あっという間に1月も半ばになってしまい、新年のご挨拶というには遅すぎますが…   本年も何卒よろしくお願い致します。   まだまだ何かと厳しい世の中が続いていますが少しでも生地好きな皆様のお役に立てるよう、弊社の生地

年末年始の発送業務について

いつも当店をご利用頂きありがとうございます。 すっかり冬の雰囲気、気温になり寒い日が続いていますので体調崩さないようにお気をつけください。 さて、年末年始の休暇・発送業務の有無は以下の通りとなりますのでご確認ください。   年内の

納品時の生地カットについて

お客様からよく頂く質問の一つに納品時の生地のカットの有無についてがあります。 例えば3mご注文頂いた際に3m続きで納品されるのか、それとも1m×3枚に分けて納品されるのかという内容です。   回答としましては、基本的にはカットせず

シャトル織機の緯糸はこうやって作られる

みなさまご存知の通り、タテ糸とヨコ糸が織り合わさって1枚の布になります。 弊社が取り扱っている全ての生地はシャトル織機と呼ばれる、旧型の低速織機で織られています。 ”シャトル”というのはヨコ糸の意味でもあり、織機に張られたタテ糸の間を右から

生地屋の倉庫をお見せします。

生地をオンラインショップで購入する際にこんな悩みや不安はありませんか? 店舗を持たないオンラインショップの生地屋ってどんな感じなの? 私達が買った生地って、一体どんなところから発送されているの? 生地のネットショップって何となく怪しいけど本

農作業で絣を着る

久しぶりにお客様の作品紹介を。 今回は日本の藍染が大好きな海外のお客様からとっても素敵なジャケットを作ったとレビューを頂きました! 使用されたのは「斑絣」という手絞りの藍染絣です。 写真を送って頂いた時、面白いなと思ったのが柄が縦に走行して

多色太縞4

お茶染めの布団縞

明治・江戸期に多く使われたていた極太の縞模様のことを、布団縞と呼んだりします。 その名の通り布団に多く使われていた縞で一度は見たことのある方も多いのではないでしょうか? この古典的な縞にインスパイアされてできたのが、「多色太縞」。 布団縞そ